チラシの裏」カテゴリーアーカイブ

mixiよりGREEの方が儲かっている件について

大前研一氏のネット広告と膨大な個人情報の危うい関係という記事が面白い。 個人的には「不況に強いクリック広告」「携帯電話が銀行の端末になるとどうなるのか」あたりが興味深い。 不況に強いクリックに対しては少々不可解な点がある … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

NetbookサーバはLenovo IdeaPad s9eで決まりか

今時の地球に優しい自宅サーバを考えることから、未だに自宅サーバの最適モデルの検討を続けている。 最近見つけたもので最も期待が大きいのがLenovo IdeaPad Sシリーズのs9eという型番で、実売価格3万800円とい … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

癒し系ブームの再来中

NHKのにっぽん紀行にて、癒される音楽が流れている。 ウォンウィンツァンという方の音楽らしい。にっぽん夏紀行 オリジナルテーマ曲 「旅の始めに」ウォン・ウィンツァンとあるのだが、何処にも動画はないし、確認のしようがない。 … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

googleのサジェスト機能は初心者に優しい

最近、多くのPC初心者の作業の様子を伺うことができる環境にいたりする。そうする中でPC利用の過程を肌で感じている。 その過程で1つ気になったのはgoogle検索の際のサジェスト機能だ。Googleサジェストが正式にGoo … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

プロトタイプは破棄されるために生まれる

ロボットものやSFもののフィクションの話の中でよく「プロトタイプ」が存在する。主役級のメンバーが「正規品のプロダクト」であり、それに先立って生まれた試験的な存在がプロトタイプである。話の中のプロトタイプは、研究史・開発史 … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

カービィを開発したHAL研究所を破綻させたデススパイラル

任天堂の岩田社長の過去の講演記録を読むと、特にデススパイラルのことが印象に残る。最近3月の末にもデススパイラルのことについて言及されたようだ。 【GDC 2009】岩田聡・任天堂社長が3年ぶりGDCのキーノートに立つ―詳 … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

サムネイル付リンクを作成するブックマークレット

javascript:var%20x=prompt(“Thumbnail Maker”,””+document.title+””); IEやFirefoxでお気に入り(ブックマーク)登録して利用できる。 ぶろゲについて … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする