ZFSとLinuxは相容れない?

Debian GNU/Solarisという選択肢 − @ITにて、

 ZFSを含めて、OpenSolarisのコードはCDDLというライセンス形態で配布されている。GNUプロジェクトの解説によれば、「(CDDLと)GNU GPLとは矛盾します。そこで、GPLで保護されたモジュールとCDDLで保護されたモジュールは合法的に一緒にリンクすることができません」とされている。このため、互いにオープンソースでありながら、LinuxでZFSが利用できないということになっている(それ故にLinux上にZFSを移植したものは、カーネルに組み込む形ではなく、ユーザー空間で動かすファイルシステム「FUSE」(Filesystem in Userspace)を利用する形になっている)。

と書かれている。

リーナスいわく、

「ほとんど間違いなく保証できるできるけど、サンはZFSをGPLv3で出してくることはないね。たとえそれ以外の部分をリリースするとしても。なぜなら、もしそんなことをしたら、特許による保護を失ってしまうから」

ふーん。吸われているようで吸わせてなかったのね。そりゃいかんわ。

カテゴリー: チラシの裏 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください