B-CASの存在意義〜PS3の敗北はB-CASのせい

実験に利用しているMPEG-2つながりで地上デジタル放送について調べてみると、デジタル化の利点が見えてくる。

現時点でフリーオによるB-CASカードの抜け道が見つかっている。またB-CAS配布会社の独占禁止法違反疑いの論議が巻き起こっている。権利者側(椎名氏)もB-CASカードはJEITA側が求めてきた手段だと言っている。

結果としてB-CASカードの存在意義が問われている。

ここから以降は妄想。

デジタル放送開始以前、B-CASカードの意義は何か。それはPayPerView(有料コンテンツ)に対して意義があったと考えられる。WoWoWやCATVを見れば分かるとおり、独自仕様のSTBが氾濫しており、これを利用者に貸し与えるのはコスト面で無理がある。標準化すべきはSTBであった。そこでデジタル放送の話が持ち上がると、B-CASカードによる有料コンテンツの標準化が始まる。しかし有料コンテンツのためのみにB-CASカードを策定しても、テレビメーカはB-CASカードスロットを準備しない。なぜなら大半の利用者は無償の民法放送を目当てとしているからだ。

そこで、妙案を思いつく。B-CASカードで民法も制御してしまえばいい。「無償放送」でさえB-CASカードを利用しないと表示・録画できないようにしてしまえばB−CASカードを標準搭載するお膳立てが整う。そのために利用すべきは権利者側の言で、著作権を管理するために「コピーワンス」というもとを生んだ。NHKに対しては料金徴収がうまく行く、と納得してもらう。全放送をB-CASカードで制御するという方向に持っていけば、全テレビにB-CASカードが搭載されることになる。よってCS放送を初めとしたPayPerViewの土壌が完成する。全てに搭載されるのであれば数の論理、大量生産で安価に生産できる。あとはサービス側でコンテンツを準備するだけで、大儲かり・・・である。

結果としてPayPerViewが必要ない世帯に対してもB-CASを売りつけることによって、PayPerViewのコンテンツホルダー(業者・利用者)が得をした形になった。しかし、それは無償放送の著作権管理がコピーワンスによって厳格になされる社会的不利益を生んでしまった。その影響として次世代DVDの売れ行きが落ち、デジタルテレビの魅力が低下、普及台数の妨げ、ひいてはPS3のWiiに対する敗北につながるわけである。

よってPS3の売れ行きが悪いのは、B-CASカードの存在に他ならない。B-CASカードはWiiの味方だったのだ!

カテゴリー: チラシの裏 パーマリンク

B-CASの存在意義〜PS3の敗北はB-CASのせい への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください