Linuxで分割ダウンロードできるソフトウェアを探してaria2を見つけた。オープンソースでCUIライクの使いやすいソフトである。
そのダウンロードソフトにて、Metalinkという方式に対応していた。Metalinkについて詳しくはOpen Tech Press | Metalinkを活用した手間知らずのダウンロードを見るといい。簡単には「ダウンロード作業を簡単化、高速化、高信頼化させる」ためのオープン標準らしい。
Metalinkの中身はIndex of /metalink/openoffice
にて参照可能だ。
例えばダウンロードのミラーサイトは、通常はダウンロードする際に選ぶことしか行われないが、Metalinkの場合、その選択したミラーがダウンした場合に他のミラーを動的に選ぶということを行える。またCRCチェックを自動で行う。
これらの機能を搭載したユーティリティが作成されたのは11年前らしい。膨大な仕様を持つ標準は実装されない、ということだろうか。
その膨大な仕様の中には「対応している言語やオペレーティングシステムの情報も取得させるという処理も含まれていた」らしい。特にx32とx64が混ざるような環境では、かなり便利だ。
Metalinkから”単純な仕様を心がけるべし”という教訓と、ダウンロードに対するいくつかのアイディアを得られた。
ダウンロード最適化のMetalink への2件のフィードバック