チラシの裏」カテゴリーアーカイブ

今さらこれのためにデジタル放送移行を強制しましたって言えないよな

VHF-LOW帯マルチメディア放送推進協議会が2月20日発足へ、放送の運用規格を策定  地上アナログ・テレビ放送の停波によって空く周波数のうち、VHF帯ローバンド(第1〜第3チャンネル)を利用したマルチメディア放送の運用 … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

TBSが番組を試験的にネットで無料配信

TBS、放送中のドラマ/バラエティ番組を試験的にネットで無料配信  株式会社東京放送(TBS)は、展開している有料動画配信サービス「TBSオンデマンド」において、放送直後のテレビ番組をCMも含めて無料配信する「無料見逃し … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

動画投稿サイトにおけるビジネスモデル転換の瞬間

今思えば原点はテレビ番組配信サービスにあったのかもしれない 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) – MSN産経ニュース ビジネスが展開されているのは、世界有数の動 … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

イノベーションとは何か

池田氏による「イノベーションの経済学」の一講義。 持続的イノベーションの例にNTTのISDNを引き合いに出している。最後まで「あんな品質の保証できない仕組み」と馬鹿にしていたようだ。 NGNは持続的イノベーションだろうか … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

今思えば原点はテレビ番組配信サービスにあったのかもしれない

ロケーションフリーテレビの衝撃以来、このシステムを作ろうとLinuxの勉強を行い、サーバの勉強を行い、テレビ放送のインターネット転送ができるシステムを作った。今思えば、サーバやネットワークについて深く知ろうと思った原点が … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

TV番組の海外転送は適法判断(知財高裁)

海外出張者や移住者向けに、日本で録画したテレビ番組をインターネットの仕組みを用いて転送して、見ることができるようにするサービスがかつて存在した。そのサービスを提供するにあたって、テレビ局側が、違法だとして、裁判を起こして … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする

GyaOが「マルチソース・ストリーミング」技術を採用

Gyao、マルチソース配信技術で安定視聴を提供 – ユーザー層拡大へ期待 | ネット | マイコミジャーナル USENは20日、同社運営の動画配信サービス「Gyao」において、一部動画の配信技術にOnion … 続きを読む

カテゴリー: チラシの裏 | コメントする